2010'04.17.Sat
メイドさんはもう幻想の世界の住人じゃ
無いみたいですよ? 良く街に居ました
おそらくそれはメイドの格好をしてるだけの偽物だと思います。
早苗さんは秋葉原でも行ったことあるのかと思ってしまうセリフですが、
長野 メイド喫茶 でググると割と出てくるので、もしかすると県内で見かけたのかもしれません。
しかし良く街にい居ました、というほどメイドさんを見かけるのはやはりアキバ。
本当の意味でのメイドさんは幻想入りしてると思いますが、
メイド喫茶とかはたくさんあるので、最近メイドさんが増えてきたなあと感じるのは
致し方の無いところかもしれません。現代っ子。
PR
2010'03.30.Tue
天界に昇った猿は、与えられた役職に怒って反逆し
結果、山に閉じ込められるのです
孫悟空、ひつばおん、あるいは齊天大聖のこと。
天界で桃を育てる役職を投げ出して脱走、五行山に閉じ込められました。
さりげに天子を猿呼ばわりしていたり、やはり嫌っているのかも。
天子と悟空の共通点は桃、天界、わがまま、などだろうか。
ちなみに紫と天子は衣装に八卦マークが共通。
天子の袖には孫悟空っぽい装飾も見られます。
2010'03.28.Sun
新聞があると、自分でネタ仕入れに
行かなくなっちゃうな
便利なようだが、みんな同じ情報持ってて
面白くない
こういう時こそ自分で歩き回ってるもん勝ちだよな
お前らも、それを狙って新聞書いてるんだろ?
天狗の新聞を皮肉っているかのような魔理沙のセリフ。
確かに情報を皆が持つようになれば、みんなが同じ情報を共有することに
なるかもしれません。
新聞の発行部数が上がるほどに陥ってしまうジレンマ。
文々。新聞の発行部数はそれほどでもないようなので心配いらないとは思いますが。
魔理沙の意識としては、ネタはやはり自分で集めたいと思っている様子。
こちらの世界に当てはめるならテレビや新聞へのセリフとも取れますが、いまや
ネットも誰かのまとめてくれた情報を読む場になっている、とZUN氏の以前の日記で
触れられていたことからも、もう少し大きな枠組みの話かと思われます。
何であれ能動的に接しよう、というお話。かも。
2010'03.26.Fri
紅 美鈴というキャラは、中国人風の妖怪というキャラ付けはされていましたが、
出身地が本当に中国なのかどうかについては諸説ありました。
まあ紅 美鈴(ホン・メイリン)と読むのは中国語以外にありえないわけなので
おそらく中国出身だと予想されていたのですが、あくまで中華風な妖怪でした。
ところが非想天則においては中国出身を示唆するセリフが多く見られます。

へえ、天界では祖国の古典を勉強したりするんですね
比那名居天子は天人の仕事として忠言を残していきますが、その多くが
中国の故事からの引用になっています。
祖国と言ってるので美鈴の祖国はたぶん中国。

貴方の国の地下に、一万体くらいもの兵隊の人形が
埋まってるだって? 凄いわ
おそらくは兵馬俑のこと。参考→wiki
秦の始皇帝のお墓が有名です。人形に詳しいアリス。
そしてやっぱり中国。

みんなまだまだね!
四千年の歴史から見ればみんな子供のようだわ
四千年の歴史といえばちゅうご(ry
何やら四千年の歴史かどうかは怪しいところもあるようですがそれはそれで。
どうやら日本以外では四千年とか言っていない様子。
四千年の理由としては「中国四千年の味」というCMのせいか。
そういう意味ではやや胡散臭いセリフと言えるかもしれません。
出身地が本当に中国なのかどうかについては諸説ありました。
まあ紅 美鈴(ホン・メイリン)と読むのは中国語以外にありえないわけなので
おそらく中国出身だと予想されていたのですが、あくまで中華風な妖怪でした。
ところが非想天則においては中国出身を示唆するセリフが多く見られます。
へえ、天界では祖国の古典を勉強したりするんですね
比那名居天子は天人の仕事として忠言を残していきますが、その多くが
中国の故事からの引用になっています。
祖国と言ってるので美鈴の祖国はたぶん中国。
貴方の国の地下に、一万体くらいもの兵隊の人形が
埋まってるだって? 凄いわ
おそらくは兵馬俑のこと。参考→wiki
秦の始皇帝のお墓が有名です。人形に詳しいアリス。
そしてやっぱり中国。
みんなまだまだね!
四千年の歴史から見ればみんな子供のようだわ
四千年の歴史といえばちゅうご(ry
何やら四千年の歴史かどうかは怪しいところもあるようですがそれはそれで。
どうやら日本以外では四千年とか言っていない様子。
四千年の理由としては「中国四千年の味」というCMのせいか。
そういう意味ではやや胡散臭いセリフと言えるかもしれません。
2010'03.26.Fri
三途の河と千曲川はどっちの方が長いのですか?
千曲川(ちくまがわ)とは信濃川の長野県での呼び名だそうです。
日本で一番長い川ですが、流石に三途の河よりは短いか。
早苗さんが長野県出身であることがほのめかされているセリフです。
守矢神社は諏訪大社がモデルであることは自明ですが、明確に長野県の
地名が登場するのはこのセリフが初めてかもしれません。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(12/03)
(01/24)
(01/21)
(01/21)
(01/21)
最新トラックバック
プロフィール
最古記事
(09/30)
(09/30)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
カウンター
忍者アド
ブログ内検索
アクセス解析