2011'02.03.Thu
バザーで手に入れた石はどういう物だったんですか?
私にはただの河原に落ちている石ころに
見えるのですが
ストーリーモードの美鈴エンディングにて河童のバザーに行こうとしていた
紅魔館の人々。
パチュリーが手に入れた石は何だったのか。
尻子玉、賢者の石(傍目には普通の石らしい)、正体不明の種、などが
候補に挙がりそうです。
賢者の石はスペカで披露してたので、違うかもしれません。
バザーに行きたいけど、河原じゃねぇ・・・・・・
非想天則、見てみたいけどね
レミリアは吸血鬼。吸血鬼は流れのある水が弱点なので、見に行けないかも。
まあ日光に対する日傘のように回避することもできるかもしれませんが、
雨や河は紅魔郷時代から苦手です。
もう一度行ってみる? 河童の処に
まあ河の近くだけどね
このセリフから、レミリアはバザーに行ったとも考えられます。
面子はパチュリー、咲夜、(レミリア)。どっちにしろ美鈴は留守番。
やはり致命的な弱点である流水がネックになりそう。
レミリアは非想天則を見て喜びそうなのは容易に想像できます。
少なくとも遠目には見られたかも知れません。アドバルーン。
その1
2011'02.03.Thu
暑いし退屈ねぇ
後で河童の処にでも行く?
河童の開いたバザー「未来水妖バザー」は妖怪の山の麓で開催され、
大盛況のうちに終了したそうです。
ああ、バザーで掘り出し物を見つけたぜ
あの正体不明の種だ
幻想郷中を探せばまだ見つかるかも知れないぜ
霊夢といっしょに行ったのかは定かでないですが、掘り出し物発見。
正体不明の種は、星蓮船で飛倉の欠片にぬえが付けた物でしょうか。
ぬえが出品したのか、はたまたそこら中にばらまいたのを拾われたのか。悪用厳禁。
星蓮船ではUFOの形状でしたが、果たして何に見えたのか気になります。
バザーに行くんだって? もう遅いぜ
既にめぼしい物は殆ど無かったな
あらかた盗ってきたぜ、もとい蒐集してきたぜ、的なセリフ。
河童の発明品や、ピカピカに磨かれた尻子玉などがあったそうです。
蒸気で動く非想天則は、立派にアドバルーンとして機能したとのこと。
鬼はバザーに呼ばれてません。 ひゅい!?
紅魔組のバザー関連のセリフは次の記事にて。
2011'01.25.Tue
天人様は新聞を読んだりしないのですか?
天声人語とか書いて見ません?
割とギリギリなネタ。朝○新聞。
天人様なのでまさに天声人語。中国故事の引用とかしてくれそうです。
ちなみに東方三月精に「天声神語」というコラムがあります。
文々。新聞は殆ど文が書いてますが、時々他の人も記事を書いてるようです。
小町の来週の死者コーナーとか。 割と不評だったらしい。
やはり天気予報とテレビ欄は新聞の基本だと思います。
まあ天気は像があるし、テレビ欄は何が何だか不明ですが。
関連
何なら新聞の社説欄を書いても良いよ?
面白そうだし
2011'01.21.Fri
活版印刷とかどこでやってるのでしょう?
あの山もそんなに広くないですよね
新聞に関する咲夜のセリフ。
天狗の新聞は手書きでなく、活版印刷が使われているようです。
レミリアは「かっちりした文字」と言ってましたが、咲夜は活版印刷を知っている様子。
確かに活版印刷をする工場などありそうなものですが、
咲夜曰く「そんなに広くない」山の中にあるのかどうなのか。
また小町曰く、「是非曲直庁の社内報も活版印刷であり、地獄の鬼の技術」との事。
果たしてこれらの技術は誰が生み出したのか。グーテンベルクさんなのか。
そのあたりの事情はこれからの東方作品で明かされるかも知れません。
個人的には地獄は外と繋がっているっぽいので、そこからの技術かなーと思ってます。
2011'01.14.Fri
こんな悪魔の家に居ちゃ大変だろ?
なあに、少しぐらい遊んだって怒られやしないさ
サボタージュの泰斗な小町のセリフ。怒られやしないさー。
美鈴はたまにシエスタしてますがそんなにサボってはないはず。
そんな美鈴へのこのセリフはまさに、悪魔のささやきだと思います。
いやまあ美鈴が仕えてるのはその悪魔なんですが。
上司に怒られる未来は確定的に明らか。
関連
あ~あ。小町を最初に見たときは
もっと真面目な奴だと思ってたのに。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(12/03)
(01/24)
(01/21)
(01/21)
(01/21)
最新トラックバック
プロフィール
最古記事
(09/30)
(09/30)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
カウンター
忍者アド
ブログ内検索
アクセス解析