忍者ブログ

東方セリフ蒐集所

東方の会話のスクショを貼り付けてコメントを書くブログ

2025'04.20.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009'11.13.Fri


そういえば、私も本を書いたぜ

いつも借りてばっかで悪いから、今度は
私の本も置いていいぜ。図書館に


いくらがいい?



宣伝乙。売るのかよ!

The Grimoire of Marisaを持っている人は冒頭部を読んでみよう。
できるだけ高く売りつけてやろうと企んでいたらしい。
図書館は私設の図書館なので、パチュリーが利用する本しか置いてないはず。

ただ、外の世界で幻想入りした本が紛れているようです。
マンガとかオカルト雑誌とか。

拍手[0回]

PR
2009'11.13.Fri


そう、あれからちょくちょく月に行く努力をしてるんだけど・・・・・・

何か良い方法は無いかしら?


最近発見したセリフ、伏線あったとは知らなかった。
あれから、ってのは永夜抄のエンディングを参照。
私たち悪魔も時代に取り残されてしまうわ。アームストロングが必要だ。

紅魔勢の努力に関しては香霖堂と儚月抄を参照。三段ロケット。
いざ月へ。
レミリアは好奇心の塊のようなキャラだと思います。

他のセリフ「この間の月の兎がついた餅は、普通の餅だったわね。
これは文花帖の月都万象展のことか?時系列的には半年後だけれど。
月に供える丸いお餅。


関連
貴方はもう月に行こうとか思わないわよね?(鈴仙、緋想天)

拍手[0回]

2009'11.13.Fri


嘘も方便。
というか、嘘吐いているつもりは無いけど。



てゐも言ってましたが、人を幸せにする嘘もありますね。
むしろ騙された方が感謝するという。
魔理沙は嘘をよく吐く割には、嘘が嫌いなはずの萃香に気に入られている様子があります。

もう一つのセリフは「嘘吐いているつもりは無いんだがな。
人間の言葉ってのは「嘘」か「嘘でないか」だけでは単純に語れないかもしれません。


前科
全てはアリスがやった。

ああ、私? そうだな、博麗霊夢、巫女だぜ。

そう、貴方は少し嘘を吐き過ぎる。

そんな中、私が吸血鬼退治に乗り出したって訳。
元々吸血鬼ハンターだしな。

ああ悪いな 実はだいだらぼっちは見ていなかったぜ

拍手[1回]

2009'11.12.Thu


亡霊をずっと放って置くなんて
あの世には神様は居ないのかもね



神様である諏訪子のセリフ。
神様が居れば亡霊は成仏できるのだろうか。
冥界は彼岸と違って季節はあるし、ずっと人間らしい暮らしをしているようだが。

幽々子が成仏しない(できない)理由については萃香が指摘している。
また、妖夢はなぜ成仏できないのかを四季映姫に尋ねている。
それぞれまた取り上げる予定です。


関連
貴方達亡霊は神も見捨てたって事よ!

そういえば前に漬けていた漬物なんですけど・・・

拍手[1回]

2009'11.12.Thu

そういえば前に漬けていた漬け物なんですけど・・・・・・

不思議なことに何日、何年漬けても大して変化が
無いのですよね


神社の漬け物は一日で美味しく漬かるというのに


漬け物は永夜抄のAルートエンディングで漬けていたもの。
冥界には漬け物を漬けてくれる神様が居ないことを暗示している。
反対に神社にはたくさんいるのかもしれない。

発酵が無いということは冥界ではお酒も作れないのだろうか。

他の説としては幽々子がつまみぐいして入れかえてるから、ってのもあるが
それはいくらなんでも。


関連
貴方達亡霊は神も見捨てたって事よ!

亡霊をずっと放っておくなんて
あの世には神様は居ないのかもね

拍手[1回]

[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63
«  BackHOME : Next »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[02/17 NONAME]
[02/10 masuo64]
[02/10 masuo64]
[01/29 NONAME]
[01/28 匿名希望]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
onnel
HP:
性別:
非公開
趣味:
東方の会話のスクショを撮る
自己紹介:
東方の会話と世界観が好きです
バーコード
カウンター
忍者アド
ブログ内検索
アクセス解析

東方セリフ蒐集所 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]