2010'01.27.Wed
そうだ、貴方も連載を持ちませんか?
来週の死者とか載せれば大人気間違いなしです!
小町の連載コーナー、来週のお悔やみ欄(仮)
嫌すぎます。それなんてホラー。あるいは殺害予告。
いろいろ連想しますが、自分は不気味なバックに人の名前だけが流れていって、
見続けていると最後に「明日死ぬのはこの方たちです」というテロップが出る、という
ホラームービーを思い出しました。
あるいは恐怖新聞とか。どちらかと言えば元ネタはこちらの方か。
その後・・・
来週の死者コーナーは不評でしたね
余りにも的中率が低くて
掲載したのか!
文というキャラは天狗の性質上かリップサービスも多く、どこまでが本気の提案なのか
つかめない部分もあるのですが、割と本気だったようです。
そして小町も乗り気だったようです。
しかも不評な理由が的中率の低さ・・・ということはある程度的中したのが恐ろしい。
小町は寿命は変動するものであり、あってないようなものだ
とも語っていたので、そういうものなのかもしれません。 死神の目。
冗談半分に連載した、と考えるのが一番自然かもしれませんが。
PR
2010'01.27.Wed
高速で生える筍を見たぜ
走ってたらアレにぶつかりそうになった
あんな罠があるなんて
猫を踏むより危険だぜ
ボムギッ
出典はジャレコのゲーム、シティコネクションから。
ハイウェイを走ってパトカーや突然出現するネコ、タケノコをかわしつつ、
風船を3つ集めるゲームです。
タケノコは同じ段に留まっていると突然生えてくるので、よくぶつかるんですよね。
説明すると変なゲームだと思われがちですが、かなり面白いゲームです。
真面目に考えるなら永遠亭の仕掛けたトラップ説が有力か。
(追記)
うどんげっしょー下巻に、永琳が作った新薬で急成長するタケノコの話が
出てました。
2010'01.27.Wed
人間が死ぬと魔法が使えるようになる
それは、人間を辞める事と同じだからよね
パチュリーの幽々子へのセリフ。
逆に言えば人間をやめないと魔法は使えないのだろうか。
だとすると魔法使いは人間なのか? という問題が持ち上がるわけですが・・
幽々子にはあまり魔法を使うというイメージはありません。
魔法を使うには人間という枠に囚われてはいけないということだろうか。
三十歳の魔法使いは人間を辞めてるという異味ではありません。
2010'01.15.Fri
メルトダウンって何だろうな。ものすごく熱いのかな。
その名の通りとろける位甘いのかな。
核融合って凄いな。メルトダウンが出来るなんて。
グリマリから魔理沙のコメント抜粋。
メルトが甘いイメージという発想は女の子らしい。そういやそんな曲もあったな。
魔理沙は核融合に憧れているのか、非想天則では諏訪子に核エネルギーを
ねだっています。
現在のマスパの威力でも山をふっとばすので十分だと思いますが。
破壊力だけでなく、ネーミングにも惹かれるものがあるのかもしれません。
2010'01.10.Sun
我ら日本の神様はどのような者でも受け入れるのよ
八百万も居るから、今更拒絶出来なくなったし
美鈴の役目である「門番」との対比。
門番のように誰かを拒むことなく受け入れるのが、日本の神様のあり方のようです。
幻想郷のあり方にも通じるお話。
コミケには・・・通じないかも。
まあ門番とて全てを拒むわけではないので対比にはならないかもしれません。
衣玖さんにも指摘されていますが、レミリアは「門番」という形がほしいのだと
思います。
このセリフを深読みすれば美鈴は八百万の神様の一種とも・・・取れないか。
関連
この屋敷の者が、本気で門を閉め切ろうと
思っていると思いますか?
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(12/03)
(01/24)
(01/21)
(01/21)
(01/21)
最新トラックバック
プロフィール
最古記事
(09/30)
(09/30)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
カウンター
忍者アド
ブログ内検索
アクセス解析