2010'04.01.Thu
鬼? 鬼なんてもうとっくに居ないわよ。
そんな嘘で誤魔化しても駄目。
私が嘘?
ふざけるな! 我ら鬼が人間に嘘を吐く筈が無い。
嘘は人間しか吐かない!
エイプリルフールに因んで、萃香の嘘吐き関連セリフ。
酒呑童子は酒に毒を盛られて人間に退治され、古くからの
鬼と人間との信頼関係は失われてしまいました。
しかし萃香は鬼の中でも異端であり、霊夢の「本当に?」という問いかけに対し
「いやまあ、少しなら吐くかも」 と答えています。
あるいは「嘘を吐かない」というのは「自分に正直に生きる」ということの言い換えでも
あるかもしれません。
そういう意味では霊夢は真っ直ぐであり、萃香以上に鬼らしいとも言えます。
このステージのタイトルは酒呑童子鬼退治。
この場合の酒呑童子は萃香であり、鬼とは霊夢のことでしょう。
退治される側であった筈の萃香が退治する側にまわってしまう。
こうして宴会は終わり、幻想郷には鬼が一匹増えることになりました。
PR
2010'03.30.Tue
天界に昇った猿は、与えられた役職に怒って反逆し
結果、山に閉じ込められるのです
孫悟空、ひつばおん、あるいは齊天大聖のこと。
天界で桃を育てる役職を投げ出して脱走、五行山に閉じ込められました。
さりげに天子を猿呼ばわりしていたり、やはり嫌っているのかも。
天子と悟空の共通点は桃、天界、わがまま、などだろうか。
ちなみに紫と天子は衣装に八卦マークが共通。
天子の袖には孫悟空っぽい装飾も見られます。
2010'03.30.Tue
みんなが盛り上がっている時に片づけをするのは、
失礼だと思わない?
だから誰にも気が付かれないように片づけするの
誰にも気を使わせない。
そう在るべきなのよ。
瀟洒なメイド長のポリシー。
萃香の「宴会ではいっつも調理と片付け役に徹してたわね。」
「でも、誰もその事に気がついていないわ。誰もあんたに感謝はしていない」という
セリフへの切り返しです。
誰にも気が付かれないのは承知の上。その上で宴会の雰囲気を崩さないように
配慮しているあたり、流石の気配り。
どうやら宴会の料理担当のようで、居なくなれば皆困りそうです。飯はまだか~
萃香ストーリーでの萃香は幻想郷で霧となり、幻想郷住人を観察して分析し、
その分析に若干の煽りを混ぜてしゃべっている、と自分は解釈しています。
多少口は悪いものの、キャラの根っこのようなものが見え隠れするので割と好き。
関連
時を止める貴方がいても皆が煙たがらないのは、
料理が上手いから。 たまには私も誘ってくださいな。
2010'03.28.Sun
新聞があると、自分でネタ仕入れに
行かなくなっちゃうな
便利なようだが、みんな同じ情報持ってて
面白くない
こういう時こそ自分で歩き回ってるもん勝ちだよな
お前らも、それを狙って新聞書いてるんだろ?
天狗の新聞を皮肉っているかのような魔理沙のセリフ。
確かに情報を皆が持つようになれば、みんなが同じ情報を共有することに
なるかもしれません。
新聞の発行部数が上がるほどに陥ってしまうジレンマ。
文々。新聞の発行部数はそれほどでもないようなので心配いらないとは思いますが。
魔理沙の意識としては、ネタはやはり自分で集めたいと思っている様子。
こちらの世界に当てはめるならテレビや新聞へのセリフとも取れますが、いまや
ネットも誰かのまとめてくれた情報を読む場になっている、とZUN氏の以前の日記で
触れられていたことからも、もう少し大きな枠組みの話かと思われます。
何であれ能動的に接しよう、というお話。かも。
2010'03.27.Sat
ぎゃふんって音出す人間居ないかなぁ・・・・・・
ぎゃふんと言わせてやる。
リリカのキーボードの霊には既に亡くなった音が詰まっています。
すでに失われた音や過去の音だけでなく、擬態語とかも含まれるよう。
ちなみに月の姉妹から酒を盗むと「ぎゃふん」と言います。
というか儚月抄の目的こそが綿月姉妹への「ぎゃふん」だったように思えます。
ぎゃふん
関連
そのときはあの月の民もぎゃふんと言わせられますよ
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(12/03)
(01/24)
(01/21)
(01/21)
(01/21)
最新トラックバック
プロフィール
最古記事
(09/30)
(09/30)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
カウンター
忍者アド
ブログ内検索
アクセス解析